小児歯科|ワンストップのトータルな診療でお口と全身の健康づくりをサポートする医療法人したら歯科医院 したら歯科矯正歯科医院

予約優先 土曜診療あり、駐車場10台完備 0270-20-1881

小児歯科 Pediatric

Pediatric Dental Treatment 子どもの歯科治療とは

子どものむし歯は、将来の生活に大きく影響します

子どものむし歯は、将来の生活に大きく影響します

乳歯がむし歯になると、その下にある永久歯の発育が悪くなるばかりか、永久歯がむし歯にかかる可能性も高まります。また、乳歯が大きなむし歯になって早く抜けてしまうと、隣の歯が傾いて歯列を乱す原因にもなるのです。お子さまの健全な成長発育には、歯の健康は欠かせません。子どものころから歯の予防習慣を身につけ、むし歯があればできるだけ早く治療することが大切です。

学校歯科健診の結果をお持ちください

幼稚園や保育園、小学校の歯科健診にて医療機関の受診をすすめられた場合は、お早めに受診ください。

むし歯はご両親やご家族から感染します

むし歯はご両親やご家族から感染します

むし歯は感染症ということをご存知でしょうか。 生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中にはむし歯菌は存在しないのですが、ご両親やご家族と一緒に生活するなかで、むし歯菌に感染してしまうのです。大切なお子さまにむし歯をうつさないようにするためには、周囲の大人はきちんとむし歯の治療を受け、お子さまのお口の中にむし歯菌が入り込まないように気をつける必要があります。

子どもの歯を守るためにはご両親やご家族の協力が必要です

子どもの歯を守るためにはご両親やご家族の協力が必要です

お子さんは自分自身できちんと歯を磨くことができません。周りのご家族がしっかりと仕上げ磨きをしてあげてください。
当院では専用の染出し液を使って磨き残しのチェックをし、歯磨きの練習に役立てています。どの部分を磨くのが苦手なのかを確認して一緒に正しい歯磨きを練習しましょう。

子どもの歯をむし歯にさせないための治療

フッ素塗布

フッ素塗布

フッ素を含む薬剤を歯の表面に塗る処置です。フッ素にはむし歯菌の働きを抑えるほか、歯の表面を強化し、再石灰化を促進してむし歯を予防する効果が期待できます。とくに生えたばかりの乳歯や永久歯はむし歯の出す酸で溶けやすいため、フッ素塗布で予防することが大切です。一度だけでなく定期的にフッ素塗布を受けると予防効果を維持できます。

シーラント

シーラント

歯科用プラスチックを奥歯の溝に詰める処置です。子どもの奥歯は複雑な形の深い溝があって歯垢が溜まりやすいのですが、シーラントで奥歯の溝を埋めると歯の清掃性が高まり、むし歯を防ぎやすくなります。またシーラントにはフッ素が含まれているため、歯の表面を強化することも可能です。取れたり欠けたりしても再度処置を行なえば予防効果を維持できます。

歯磨き指導、仕上げ磨き

歯磨き指導、仕上げ磨き

将来のむし歯リスクを低減させるためには、子どもの時期からお子さま自身の手できちんと歯を磨けるように導くことが大切です。歯磨き指導では、年齢や歯の状態に合った歯磨き方法を分かりやすくお伝えします。また、小さなお子さまの場合は、保護者の方に仕上げ磨きのポイントをレクチャーいたします。仕上げ磨きに関する疑問やお悩みにもお答えしますので、お気軽にご相談ください。

子どもの歯並びが気になるご家族の方へ

子どもの歯並びが気になるご家族の方へ

お子さまの歯並びや噛み合わせが気になり、「まだ小さいから様子を見るべき?」「いつから治療をすればいい?」などとお悩みの場合は、治療開始の適切なタイミングを知るためにも一度受診ください。永久歯が生えそろう前に治療を開始できると、よりスムーズに歯並びや噛み合わせを改善できる可能性が高まります。当院では初診のカウンセリングは無料ですので、どうぞお気軽にご相談ください。

子どもの矯正

MFT 口腔筋機能療法(MFT)

口腔筋機能療法(MFT)

口腔筋機能療法(MFT)は、お口周りや舌、口唇、顔面の筋肉を鍛えてバランスを整え、適切に機能させるための治療です。
近年では、何もしていないときに口がポカンとあいてしまう子どもが増えています。このような子どもたちはお口周りの筋肉のバランスが悪く、咀嚼(そしゃく)や発音に問題を抱える場合も多いです。原因は姿勢の悪さや、爪噛み・指しゃぶりなどの癖が考えられます。
お口周りの筋肉のバランスが崩れることで歯並びや噛み合わせが乱れている場合は、口腔筋機能療法(MFT)を行ない、筋肉のバランスを整えることで症状を改善していきます。

舌・唇・咀嚼筋
などの筋肉の訓練

咀嚼・嚥下・発音・
呼吸の練習

唇と舌を正しい姿勢位へ

舌・唇・咀嚼筋などの筋肉の訓練

舌、唇、咀嚼筋などお口周りの筋肉が適切に機能するようにトレーニングを行ないます。ただ筋力を高めるだけでなく、力が入りすぎている筋肉を緩め、お口周りの筋肉のバランスが整った状態になるように改善していきます。

咀嚼・嚥下・発音・呼吸の練習

咀嚼(噛み砕く)や嚥下(飲み込む)、発音や呼吸など、口を使う動作を行なう際にお口周りの筋肉にかかる力を調整し、適切に動作を行なえるように練習します。これによって歯並びの悪化も防ぐことが可能です。

唇と舌を正しい姿勢位へ改善

唇と舌の姿勢位が悪いと、歯並びに大きな影響を与えます。何もしていない平常時に唇と舌の姿勢位が正しい状態になることを目指し、舌の位置を覚えるトレーニングや、唇を閉じる練習などを行ないます。

Kids Space キッズスペース

キッズスペース

当院では、お子さまが遊べるキッズスペースを設けています。おもちゃだけでなく絵本などもそろえておりますので、待ち時間も退屈せずに楽しく過ごすことができます。どうぞご自由にご利用ください。

FAQ よくある質問

自治体の幼児歯科健診でむし歯を指摘され、ショックです。

小さなお子さまの場合、慣れない歯医者に連れていくだけでも一苦労ですが、ぜひ受診ください。当院ではお子さまに無理をさせないように、年齢と歯の状態に適した治療をご提供します。
大切なお子さまの歯がむし歯になってしまい、たいへんショックを受けられていることでしょう。しかし、これまでの生活習慣を見直す良いチャンスと思って、ぜひ前向きにとらえていただければと思います。また、小さいころから歯医者に通う習慣がつくと、歯の健康を守りやすいので、ぜひ定期的に検診にもお越しください。

下顎が前に出ていて、受け口なのが気になります。

幼児期の受け口は、遺伝的な要因よりも環境的な要因によるもののほうが多いです。とくにうつ伏せ寝る癖があるお子さまは受け口になりやすい傾向があります。さらに舌を口蓋にくっつけることができず、舌を前に出す癖がある場合も受け口になりやすいです。お子さまの受け口が気になる場合は、一度ご相談ください。

口がいつもあいているのですが、大丈夫でしょうか?

口がいつもポカンとあいている癖があると、舌が正常な状態よりも前に出やすく、出っ歯や開咬など歯並びや噛み合わせの乱れを引き起こしやすいので注意が必要です。口が常にあいて口呼吸になってしまう原因には、舌の癖や鼻づまり、口蓋扁桃の肥厚などがあります。できるだけ早くお子さまが口呼吸の原因をあきらかにし、成長・発育が終わってしまう前に改善していくことが大切です。

乳歯が抜けていないのに永久歯が生えてきてしまいました。

5~6歳の永久歯に生え替わり時期のお子さんで多いご相談です。基本的には乳歯を無理やり抜く必要はないケースがほとんどですが、症状によって対処法は異なるため、一度受診ください。歯並びが気になる場合はこの段階で将来的な歯並びを予測し、歯列矯正治療の必要性を診断することも可能です。

歯がなかなか生えてこないので心配です。

歯の生える時期には個人差があり、生えるのが早い子どもとゆっくりの子どもでは、乳歯なら6ヵ月、永久歯なら1年と少しの差があります。そのため、心配する必要がないことも多いのですが、何らかの原因で歯が生えにくくなっている場合もあります。乳歯が抜けてから半年以上永久歯が生えてこない場合や、生え替わる年齢から1~2年過ぎている場合はお早めに受診ください。

舌を前に出す癖があるのですが、歯並びに影響しますか?

歯並びに影響を及ぼす可能性が高いので、注意が必要です。口呼吸とも密接な関係があります。口呼吸は口だけでなく体の健康にも悪影響を及ぼすので、早めに改善することが大切です。3~4歳ごろになると、マウスピース型の舌のトレーニング用の装置を使用することができるので、放置せずに治療を受けることをおすすめします。

●フッ素塗布にともなう一般的なリスク・副作用

・保険診療となるのは、基本的には13歳未満で、むし歯予防の指導を継続的に受けているにもかかわらずむし歯の多い子どもに限られます。健康な歯に対するむし歯予防目的で行なう場合は自費診療(保険適用外)となります。詳細は歯科医師にご確認ください。
・補助的な予防ケアとなり、むし歯にならないわけではありません。あくまでもきちんと歯磨きをしていることが大切です。
・効果が永続的ではないので、年に数回フッ素を塗布してもらう必要があります。
・フッ素塗布を必要以上に繰り返したり、歯科医院でのフッ素塗布のほかにフッ素配合の歯磨き剤などを多用すると、フッ素の過剰摂取になる可能性があります。

●シーラントにともなう一般的なリスク・副作用

・保険診療となるのは、基本的には6~12歳の子どもで、初期のむし歯があると診断された乳歯か、生えたての永久歯に限ります。13歳以上の子どもや、健康な歯に対するむし歯予防目的で行なう場合は自費診療(保険適用外)となります。詳細は歯科医師にご確認ください。
・補助的な予防ケアとなり、むし歯にならないわけではありません。あくまでもきちんと歯磨きをしていることが大切です。
・処置後少しずつはがれてくるので、効果は永続的ではありません。はがれてきたら、再度処置してもらう必要があります。
・シーラントの下でむし歯が進行していることがあり、むし歯の発見が遅れる可能性があるため、継続的な定期検診の受診が必要です。

●口腔筋機能療法(MFT)にともなう一般的なリスク・副作用

・お口周りの筋肉が正常に機能するようにトレーニングを行ないます。
・お子さまが治療に協力的でない場合、良好な治療結果を得られないことがあります。
・この装置だけで、お口周りの問題をすべて解決できるわけではありません。
・口腔筋機能療法(MFT)を行なったからといって、将来矯正治療をせずに済むとは限りません。

0270-20-1881 予約優先土曜診療あり・駐車場10台完備